• Home
    ホーム
  • About JFF
    日本フットサル連盟について
  • Competition
    主催大会
  • Local League
    全国のフットサルリーグ
  • What’s Futsal ?
    フットサルとは?
  • News & Topics
    ニュース&トピックス

一般財団法人日本フットサル連盟オフィシャルサイト/Japan Futsal Federation Official Site

NEWS & TOPICS

ニュース&トピックス

  • Home
    ホーム
  • About JFF
    日本フットサル連盟について
  • Competition
    主催大会
  • Local League
    全国のフットサルリーグ
  • What’s Futsal ?
    フットサルとは?
  • News & Topics
    ニュース&トピックス

【インタビュー記事】副委員長 森野 氏~北海道フットサル連盟 女子フットサル委員会の取り組み~

北海道フットサル連盟 女子フットサル委員会の取り組みについて、委員長 茎津 都 氏(⇒関連記事)、副委員長 森野 久美子 氏、佐藤 祐介 氏(⇒関連記事)の3名にお伺いしました。

今回は、森野 久美子 氏のインタビュー記事をお届けいたします。

 


写真:北海道フットサル連盟 女子フットサル委員会の皆さん

 

―フットサルに関わるにキッカケや委員会での役割について教えてください。

もともと、ノルディーア北海道(札幌市のチーム)でサッカーをしていました。
このチームに北海道フットサル連盟の方がいらっしゃって、運営を手伝ってほしいとのことでフットサルに関わるようになりました。その後、エスポラーダ北海道イルネーヴェ(現・日本女子フットサルリーグ所属)の選手としてフットサルを経験しました。

委員会に関しては、役職などに関わらず茎津さん(委員長)のお手伝いがしたいという気持ちで担当しています。本当に大変ですけど、根底に楽しいって気持ちがあるのは間違いないですね。委員会の皆さんは、選手やチームの為に何かしたいっていう想いが強いと思います。

また、選手としてはもうプレーしていませんが、小学校~中学校年代のほとんどが初心者の女子のフットサルスクールをしています。大会や試合があるときは、運営をしています。

私がサッカーやフットサルを始めた頃は、全国リーグで戦えるチームがなかったんですけど、今は目指せる場所があるのでこの育成年代からサッカーやフットサルに関わる機会を大会などで増やしてあげられないかなという想いが大きいです。

 

―実施している取り組みと実施していきたいことについて教えてください。

私がやりたいと考えてきたことは、ほとんどできていると思います。正直に言うと人数が足りてない部分もあります。それでも茎津さんと一緒になって委員会メンバーのみんなでやっていこうという気持ちがあるし、実行していく力もあります。

北海道ではサッカーボールでもフットサルボールでも必ず室内で蹴る環境があります。フットサルに関わっていると「フットサルでしょ!」、サッカーチームだと「フットサルじゃなくてサッカーボール蹴ろうよ!」という風潮があるんですけど、私は選ぶのは子供だと思っているので、決めつけていかない環境をつくっていきたいです。環境づくりをしてからでないと競技強化の面は鍛えられないと思っているのでその基盤という意味でまずは普及させていきたいです。

それは、北海道にはサッカーもフットサルも目指せるトップチームがあるからです。

フットサルとサッカーの壁や固定概念はだんだん減ってきましたけど、まだあるような気がします。今もサッカーチームで試合に参加してくれていて、フットサルの戦術を教えたい気持ちがあるんですけど、あんまりフットサルを教えて欲しいと思っているサッカーチームの監督って少なくて、場の提供だけでありがたいとかボール蹴らせてあげられるだけで助かるなど、どうしても室内サッカーになってしまって…やっぱりフットサルってこうだよっていうのを伝えたいです。

そのうえでサッカーのここが面白い、フットサルのここが面白い、と感じて選べる選択肢を作りたいです。サッカーに活きることもあるし、フットサルに活きることもあるので柔軟に対応できる指導者が増えてほしいです。特に北海道は夏場はフットサルをやる文化があるのでそれを活かしたいです。夏場はサッカーのスケジュールがあるので、冬場はフットサルをやるなどして、両方の良いところをこの年代で吸収してほしいですし、両方を経験することが大切です。

 

―課題や苦労していることはありますか?

先程も言いましたが、普及の面では環境づくりに力を注いできた分、叶ってきています。今後は技術面も鍛えていきたいのですが、関わる大人が少ないと運営するだけでいっぱいいっぱいになってしまい、技術を教えるところまでは追いついていないのが現実です。特に級を持った女性の指導者は少なく、増えてほしいなと思いますし、この育成年代にも本当のフットサルというものに触れてさせてあげたいな、とも思います。

女子選手は、体の悩みだったり言いづらいことも絶対にあると思うし、私は本業もそういったことに関連した職業なので監督かコーチには女性がいてくれるといいなと思っています。

運営面でいうと、関わる人が固定されている印象が強いですね。どこの地域もそうだと思うんですけど年齢が上がってきて、若い世代が入ってきていないです。ボランティアの限界はいつか来ると思っているので、世代交代ができるようになるには資金が必要かと。工面するのは大人の仕事だと思います。

 

―最後に伝えたいこと、今後についてお聞かせください。

私はエスポラーダ北海道イルネーヴェでフットサルをしていましたけど、やっぱりトップリーグでフットサルできるってすごく楽しいことなんです。そこを一人でも多くの子が目指してほしいなと思っていて、経験しないとわからない楽しさがあることを伝えていきたいです。その為に、まずはサッカーにもフットサルにも触れる経験をしてもらって、選べる環境、できる環境、学べる環境を作り続けていきたいです。

また、結婚したり、子育てしたり、そういった主婦の皆さんにもフットサルができる大会を作りたいななと思っています。茎津さんとも計画していますが年に1回だと参加してもらえたりするのでそういった機会を設けたいです。

 

<プロフィール>
森野 久美子(もりの くみこ)
1983年5月10日生まれ、北海道函館市出身
一般社団法人北海道フットサル連盟 常務理事(女子委員会副委員長)
公益財団法人北海道サッカー協会 フットサル委員会 女子担当、女子委員会 フットサル担当

U15リーグ リーグ運営委員長
華リーグ リーグ運営副委員長
(北海道女子リーグ 運営副委員長)
選手歴
サッカー:ノルディーア北海道(2010〜2012)
フットサル:エスポラーダ北海道(2017〜2019)
北海道フットサル連盟公式サイト:https://www.futsal.jp/
取材/日本フットサル連盟 今井 千秋

CATEGORY

カテゴリー

  • すべてのニュース
  • JFFニュース
  • 大会情報
  • ガバナンス・コンプライアンス
  • インタビュー ~ひとつのボールで
  • その他のニュース
  • HOME
  • ニュース&トピックス
  • ガバナンス・コンプライアンス
  • 【インタビュー記事】副委員長 森野 氏~北海道フットサル連盟 女子フットサル委員会の取り組み~
JFFについて
  • -JFFの組織
  • -事業計画
  • -各種規則等
大会情報
  • -Fリーグ
  • -日本女子フットサルリーグ
  • -全国選抜フットサル大会
  • -全国女子選抜フットサル大会
  • -F地域チャンピオンズリーグ
  • -FUTSAL地域女子チャンピオンズリーグ
  • -地域大学フットサルリーグ
  • -ユースフットサル選抜トーナメント
全国のフットサルリーグ
  • -全国のフットサルリーグ
フットサルとは
  • -フットサルの歴史
  • -フットサルの競技規則
  • -フットサルと11人制サッカーの違い
  • -フットサルのピッチ
ニュース&トピックス
  • -ニュース&トピックス
BACK TO TOP
  • リンク
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー

Copyright © Japan Futsal Federation All Rights Reserved.