11月5日(土)、北海道札幌市・北ガスアリーナ札幌46で「第1回全国特別支援学校フットサル大会」が開催されました。
(→大会関連記事)
東海地区代表として本大会に出場した愛知県立名古屋聾学校の筒井舞先生、山田朱帆くんにそれぞれお話をお伺いしました。
1番 山田朱帆(やまだしゅうほ)くん 高校3年生
「中学生からサッカーを始めました」
-初めての全国大会の感想を教えてください。
サッカーをはじめてから今まで大会に出たことがありませんでした。なので、東海地区予選に出場し、優勝できたことがとても嬉しかったです。
また、僕はキーパーをしています。フットサルのゴレイロは慣れていないですが、しっかりとゴールを守りたいです。
4月から新しい部員が加わり、フットサルをやったことがない人たちも混ざりましたが、みんなで一生懸命今まで練習をしてきました。全国大会の優勝を目指して、一生懸命活動ができたこと、このような経験ができたことは良かったなと思っています。
-試合中、良かったところを教えてください。
コミュニケーションをみんなで取ることができていたところです。
-試合中、コミュニケーションはどのように取っていますか?
普段の会話では手話を使っているので試合中は目を合わせることを大切にしています。
-これからもなにかスポーツを続けたいですか?
仕事でも体力が必要なので、トレーニングすることを大切にしていきたいです。
-この後の試合の意気込みを教えてください。
悔いの残らないように試合で勝ちたいです!
監督 筒井舞先生
-大会を通じて、生徒達の取り組みや意気込みはいかがでしたか。
今年から入部したメンバーもたくさんいるなか、チーム全員で優勝という目標を持って努力をする姿が見られました。技術的な面でも上達が見られたと思います。
-普段から県外の学校と試合をする機会は多いのでしょうか。
この大会参加に合わせて県内のチームと練習試合を行いましたが、県外チームとこうして試合をするのは初めてです。
-試合や大会の機会自体、あまり多くないということでしょうか。
昨年度から赴任したためこれまでの詳しい経緯はわかりませんが、昨年度は部員が5人しかいなかったことで試合形式の経験をさせてあげることが難しかったということもありますし、新型コロナウイルス感染症の流行も一因かと思います。
-今日のゲームを拝見しましたが、とても昨年まで5人だったとは思えない、チーム全体がアグレッシブな戦いぶりだったと思いました。彼らはこれから学校を卒業し、社会人として飛び立っていきます。スポーツを通じて彼らに伝えたいことなどメッセージをお願いします。
スポーツで得たコミュニケーションスキルやチームメイトと協力してきたことは、社会に出てからも大事なことだと思います。自分達がやってきたことを仕事にも活かしてもらいたいと思います。
-今回の大会では全70校中、3校の聾学校がエントリー。そして唯一全国大会進出を掴み取りました。こうして特性を超えてプレーする機会はお互いの理解を深める良い経験になったと思います。
スポーツは障がい種を超えて共に楽しむことができ、繋がり合うことができます。これからも多様な人たちと混ざり合う経験を生徒達にはしてもらいたいと思っています。
監督のインタビューを終えて(理事・ダイバーシティ担当 寺田美穂子)
手話でのコミュニケーションを間近で見るのは初めての生徒も多かったのではないでしょうか?それは大人の側も同じだったかもしれません。多様な社会に向けた人々の考え方や捉え方の醸成は、多様な人が混ざって参加する機会を重ねることにより進んでいきます。例えば手話の同時通訳者への配慮(話すスピードなど)など気付きの経験が当たり前の心配りへと変化していきます。第1回大会から障がい種に関係なく開催された本大会の意義の大きさを感じました。
生徒インタビュアー・取材/日本フットサル連盟 今井千秋